下地系

断熱処理

ホームリサーチ写真は2×4住宅のサッシ窓を取り付けた後の施工状態です。

この物件では壁断熱材にグラスウール断熱材をしようしています。高気密住宅ではありませんが、写真のようにサッシ枠と取り付け下地に出来る隙間に発泡ウレタン断熱材が充填されています。わずかに出来る隙間にサッシ枠取り付け後に断熱材を奥まで入れ込むことは大変難しく、また綺麗に施工出来ません。このビルダー様はそれなら先に発泡ウレタン断熱材を施工しようと思われたそうです。
綺麗に施工されていましたのでご紹介させて頂きました。

日々の施工現場管理の中でより良い施工方法、段取りを考えそして実行する事は必要だと思います。

基本通りの施工です。

ホームリサーチ軒先と外壁の取り合い部分を撮影しました。アスファルトフェルトが先貼りされています。どの段階で貼るかと言いますと、下屋の屋根を造作する前に軒先と外壁の取り合い部分にアスファルトフェルトを貼ってから垂木を打ち野地板を貼ると画像のように基本に忠実な施工ができるのです。建前の時に現場にアスファルトフェルトを用意して、大工さんに貼るように支持するだけです。簡単なことで雨に強い住宅ができます。工務店様の姿勢が素晴らしいと思った現場です。
(NO.298)
施工会社 羽田建設株式会社

一次防水が大事!

ホームリサーチ

ホームリサーチ外壁透湿防水シートには、巾3メートル×50メートルと巾1メートル×40メートルの2種類の製品が有りますが、巾3メートルの透湿防水シートを仕様とすることでジョイントを少なくし、さらに全ての重なり部分に専用テープを貼られ、この工程だけで止水が完璧な状態にされていました。更にサッシ開口部の窓台には先張り伸縮防水シートが施工されていて、よくある漏水原因に揚げられる開口部周りの止水施工方法には工務店様の前向きな姿勢が感じられました。
(NO.298)
施工会社 株式会社 エムズアソシエイツ

下地丁寧は仕上がりピカ一!

ホームリサーチプラスターボードの貼り方に工夫が見られますが分りますか?
2×4工法で建物を建てられる方にとっては当たり前のことですが、開口部の入り角部分でブラスターボードの加工に一手間掛けられ、L字にして貼られています。このような施工をすることで、クロスのしわや切れを作らない、また塗り壁の場合はヒビを走らせないという施工上の工夫です。この施工方法をしたのが在来工法の建物であることにこだわりが感じられました。
(NO.298)
施工会社 株式会社 エムズアソシエイツ