スーパー技系

クロス割れ軽減

ホームリサーチ経年変化、下地材乾燥、または振動などによるクロス割れ・・
建物を新築し、入居を始めてしばらくするとこのようなクレームが多々おこります。
ひいてはその部屋全体のクロス張り替えという事態に・・大きな補修費用が発生してしまいます。
通常のパテ処理では中々防ぎ切れません。
この現場では石膏ボードの継ぎ目部分にボードジョイントという継手材を使用し、クロス割れを軽減しています。
現場での手間と費用がかかると思いますが、先を見越しての丁寧な仕事だと思います。(NO.368)
施工会社 桑原木材株式会社

水のことを知っていますね!

ホームリサーチ撮影箇所は基礎と土台水切と板金仕様の外壁部分です。
この施工のどこが優良か分かりますか!
外壁をサイディング貼りにした場合は当たり前の施工方法ですが、土台水切とサイディングは写真のように隙間を必ず確保しなければなりません。それはサイディング材を傷めず、水を毛細管現象で建屋の内へ入れないために考えられた施工方法です。外壁が板金仕様の場合も同じことです。ここの現場では土台水切の背側の上端を無駄折し、土台水切から写真のように隙間を確保して外壁の板金を貼り始め、さらに板金を留めつける釘が見えない施工方法をされたことは雨水の浸入に対して熟知された素晴らしい考え方がここに使われていることにお見事の一言です。あなたの御近所の建物で外壁が板金で仕上げられているところと比較されてみてはいかがでしょうか。(NO.298)

施工会社 株式会社トーワホーム

伝統の技!

ホームリサーチ

ホームリサーチ上の写真は柱面で土台がカットされていますが、ほぞ穴は半ほぞの加工がされています。よく使われるほぞよりは長手が短く土台の端の部分をより多く残して土台をいじめない工夫がされています。下の写真は土台の交差部分ですが、蟻継ぎとホールダウンボルトの穴とさらにここでよく使われるほぞ穴を加工したら土台に無理が掛かります。そこでこの現場の大工さんは、ほぞ穴を半ほぞにして、さらに土台を伸ばす(角つき)という伝統的な加工をされていました。これなら通し柱が建ったとき土台に無理が掛からず、素晴らしい軸組みになることでしょう!(NO.298)
施工会社  山の木の家

ルーフィングを固定する下地合板の施工

ホームリサーチ

ホームリサーチこの現場は外壁を構造用面材(合板)を貼り付けない仕様でしたから、写真のように屋根ルーフィングを固定するために高さ400ミリぐらいの合板を下写真のように施工し、丁寧なルーフィング敷きにこだわられていました。ほとんどの工務店はこの施工方法を標準とされていなく、雨水漏水に対して工務店は瑕疵として大きな責任があることをもっと認識していただきたいと思います。(NO.298)
施工会社 株式会社大塚工務店