安全系

一次防水が大事!

ホームリサーチ

ホームリサーチ外壁透湿防水シートには、巾3メートル×50メートルと巾1メートル×40メートルの2種類の製品が有りますが、巾3メートルの透湿防水シートを仕様とすることでジョイントを少なくし、さらに全ての重なり部分に専用テープを貼られ、この工程だけで止水が完璧な状態にされていました。更にサッシ開口部の窓台には先張り伸縮防水シートが施工されていて、よくある漏水原因に揚げられる開口部周りの止水施工方法には工務店様の前向きな姿勢が感じられました。
(NO.298)
施工会社 株式会社 エムズアソシエイツ

どちらを選びますか?

ホームリサーチ

ホームリサーチ鉄筋のジョイントは、強度、手間、コスト的にもなるべくなら少ない方が理想です。
ただ現実的に現場で組み立てを行う以上、鉄筋のジョイントは至るところで発生します。

この写真は、ベタ基礎のスラブ筋のジョイント部分です。
どちらの写真も、D13の配筋で継ぎ手の定着の長さが40d以上確保されており、問題はありません。

では2枚の写真、どこが違うのでしょう?

片方は、隣り合う鉄筋のジョイント部分が千鳥に配筋されていました。

RC造の梁や柱の隣り合う鉄筋のジョイント部分は、位置や定着長さなど細かく決められていますが、床盤の配筋に至っては、取り決めはありません。

どこまで強度的に影響するのはわかりませんが、『どちらがいいの?』とお客様に聞かれた場合、どう答えるのでしょう。

工務店様、基礎屋さんの『ひと手間』心遣いがわかりますね。

金物のチェック

晴れ

ホームリサーチ写真は木造在来工法の住宅の金物検査に伺った時の1枚です。

木造住宅の金物は膨大な量を使用します。大工さんも自分で締め付けた金物を全て把握出来ないと思います。当初金物を設置し仮締めを行い、後に本締めを行いますが、写真のように締め付けた金物をペンキでマーカーを付ければ締め付け忘れ防止になります。
また、内装下地の施工前に行うことによって緩んだ金物の増し締めにもなります。

手間がかかりますが、それを指導している施工管理者がすばらしいと思います。

素晴らしい安全管理!!!

ホームリサーチここの現場の安全管理に久しぶりにビックリしました。大工さんを初め、各職人さんが建物内部でも全員ヘルメットを着用されていました。当然の事なのですが住宅ではまだまだ徹底されていません。と思いきやなんと腰に安全帯これには、またまたビックリいたしました。私も検査には必ず安全帯を着用はしていますが。。。。監督さんが職方さんに安全の事を指導していました。近いうちにヘルメット、ユニホーム、その他を全員統一して現場にあたり、更に安全を徹底するそうです。この様な一歩一歩の積み重ねが、優良施工につながっていきます。この様な現場、当然施工も優良です。
(No.247)
施工会社 兵庫県 株式会社 高階