2011年11月

工夫の見える配筋施工

ホームリサーチこの写真は基礎配筋検査時の写真です。写真部分は人通口と言う部分の配筋写真です。建物完成時に床下を点検する時の通り道になる開口部分です。この部分は沢山の鉄筋が入り乱れて鉄筋が団子状態になりやすくコンクリート打設時に下部に廻りにくくなり空洞状態になりやすい部分です。しかしこの現場は鉄筋を斜めにしたりして鉄筋の多重結束を回避しています。ビルダー様の見えないひと手間が見えます。(No.247)


施工会社 兵庫県 株式会社 基住

すばらしい!

ホームリサーチゴミバケットに手を突っ込んでいた大工さんがいたので写真を撮りました。何をしてるんですか?と質問をしましたら、何と!「ゴミが沢山入るように並べてるんだよ!」と言っていました。私も何件も色々な工務店様に検査にお伺いいたしましたが、現場の職人様がゴミバケットの中を整理しているのは初めて見ました。工務店の監督さんでも見たことないですし、社長さんはよくゴミバケットの中を整理する姿は良く見かけますが、経営者と同じく現場の職人様がここまでの意識を持って仕事に向う姿を見て、今でもおみえになりました昔かたぎの大工さん!と感動しました。(NO.298)

施工会社 リーズ株式会社