検査員が「これは凄い!」とうなった施工方法をや技術・・・・
いままで多くの現場に検査にお伺いいたしましたが、この段階で建具にビニール養生がされていたのは初めてです。クロスのパテが付いたり、クロスの糊が建具に付いたりを気にかけておられることが良く分かります。わたしも過去の忘れがたい経験があります。パテはまだ取り除くことは簡単なのですが、意外に糊が曲者なんです。クリーニングが終わり、引渡しが済んでずいぶん経った頃に拭取りで残った糊が白く現れてくるのです。何回もお客様から汚れていますとの電話を戴き、都度ご対応したものです。お客様にとっても家の汚れみたいに感じますし、工務店にとっても拭取りの残った糊を全て拭取るには結構手間がかかるのです。だからこそ写真のように養生することは非常に大事な工程の一つと考えた担当者は素晴らしいの一言です。(NO.298)
施工会社 三協建設株式会社
現場の清掃、管理状態を撮影した写真です。現場は綺麗に清掃、整頓がされていていました。さらにおどろくことに設備配管が先行で逃げ配管がされていますが、逃げ配管を感じさせない施工で整然とされており、ここまでこだわるか!と驚きました。担当者様にお聞きしましたら、一番無駄の無い方法を追求したらこうなっただけですと言われました。最初から施工計画を立てて、工程を組み、品質を高める、原価を追及する、安全を確保する、この流れが基本です。担当者様は実践でもって、他の職方に手本を現場で示していたのです。すばらしい!(NO.298)
施工会社 株式会社トーワホーム