技術系

仕様書通りの設備配管基礎貫通部のモルタル詰め。

ホームリサーチ基礎工事中に設備配管をするために配管より大きめサイズの紙製のスリーブをコンクリート打設する前に型枠内に入れておきます。そのため、コンクリート打設後型枠を外すと設備配管より大きめの穴が空いてしまいます。その穴に塩ビの排水管を差し込むと当然隙間が空きます。写真は隙間にモルタルが丁寧に充填されています。公共建築工事標準仕様書(機械設備工事編)の抜粋ですが、配管施工の一般事項として建築物内に設備配管施工する場合には、工事の進捗に伴う吊り金物、支持金物等の取り付け及び管スリーブの埋込みを遅延なく行うとありますが、まさに仕様書通りの施工がされていました。以外にあまり施工されていないのが現状です。(NO.298)

施工会社 株式会社日伸建設

見えないひと手間!!!

ホームリサーチこの写真は、構造躯体検査時に撮影した写真です。耐力壁のチェックをしていて。。。。気づきました。これは設備のダクト廻りなんですが、雨水の侵入防止に一般的に水勾配を取るのですが、この現場は職人さんが一つ、一つ小さな水平器で確認施工されていました。実際仕上がってしまえば見えなくなる部分ですが非常に重要な部分です。この様な小さな"ひと手間"が建物全体の品質、優良施工につながる内容だと感じた一枚でした。(No.247)

施工会社 大阪府 株式会社 さくら不動産

防水の徹底施工!!

ホームリサーチ1枚目の写真は防水検査時の写真でバルコニーの立ち上がりから内部までFRP防水が巻き込んであるのが確認出来ます。




ホームリサーチ2枚目は外部より腰窓の廻りを撮影した写真で下部をゴムアスファルトで先貼り施工されています。雨漏りの原因はサッシ廻り、設備の貫通部が大半です。写真に掲載はしていませんが、ダクト廻り等も塩ビ製の専用材料が使用されており、防水へのこだわりを感じます。又、他の工程の検査でも感じたのですが、金物、釘一本の施工に至っても非常に丁寧な施工がなされており監督さん、職人さんの努力の結晶を感じた現場でした。(No.247)

施工会社 徳島県 株式会社 山口智己建築アトリエ

基礎立ち上り設備配管回りにモルタル充填。

ホームリサーチ
ホームリサーチ岐阜 KWです。基礎外周部の設備貫通部分のモルタル充填は当たり前に施工をされますが、内部の立ち上り部分についても貫通部のモルタル充填がされているのは丁寧な施工と言っても良いでしょう。ここの現場は、貫通部の大小問わず全てモルタルの充填がされていました。配管の固定をしっかりとして、嫌な振動の発生源とならないように、またシロアリや、ほこり、ごみが侵入した場合に各基礎内部で拡散しないためにも施工が望まれます。
施工会社 岐阜県 株式会社香瑛住研