No.49の記事

繊維系断熱材の施工

ホームリサーチ

ホームリサーチ通常、グラスウールなどの繊維系断熱材は、表面の防湿層であるビニールがとても破れやすく、また材料そのものが、柔らかい袋状の形状をしていることもあって、かなり気を配って取り付けを心掛けなければ、ちょっとした隙間や、ズレなどが生じやすいのです。

写真の現場では、防湿層であるビニールの留め付けをシワの無いように満遍に行い、適切な断熱性能が発揮できるような取り付けがなされています。

今回は、そういった施工に加え、壁に棚や備品などを取り付ける為に予め入れておく木の下地材部分までを
防湿層で覆うようにして施工されている現場がありました。(上の写真向かって右側壁のビニールの中にうっすらと木が見える部分)

このような納まりにするためには、一度断熱材の防湿部分と中味の断熱材部分を切り離して壁に先入れしてから、
再度上から防湿ビニールを貼りなおすという二重の手順を踏まなければなりません。
繊維系の断熱材における防湿機能の大事さをきちんとわかってみえる職人さんの仕事ですね。

施工:神奈川県 デックス株式会社