最近の優良施工

天井下地組み

ホームリサーチ写真は2×4工法の住宅の天井野縁の状態です。

2×4工法住宅の1階の天井の仕様は2階の床根太の下端にに直接プラスターボードを打ち付ける工法を取っているビルダー様が多く見られます。ただこの工法は上の階の音(人が歩く音、生活音等)が下の階に直接響き渡ります。これは、床根太と直接施工された天井下地が丁度、太鼓張りの状態になり、音が響くようになる現象です。
こちらのビルダー様の仕様は、1階の天井野縁を2階の床根太と縁を切るため、防振吊木(天井から黒く見える材)を使用し、下の階に上の振動が伝わらないように工夫されています。

これは過去の経験から教訓として考えられた工法で、このビルダー様も以前には無かった仕様です。過去の経験からより良い工法を取り入れる勇気は必要だと思います。

サッシの取り付け方に注目。

ホームリサーチサッシの取り付け状態を撮影しました。柱とサッシの取り合い部分は取り付けクリアランスがあるため必ず隙間があります。ここの現場はサッシ取り付けビス辺りの隙間にパッキンが挿入されているため、取り付けビスを締めてもサッシ枠が曲がるようなことも無く、丁寧なサッシの固定が出来ているのです。ちょっとした手間ですが、ここまでこだわられた住まいに住んでみたいです。
(NO.298)
施工会社 羽田建設株式会社

基本通りの施工です。

ホームリサーチ軒先と外壁の取り合い部分を撮影しました。アスファルトフェルトが先貼りされています。どの段階で貼るかと言いますと、下屋の屋根を造作する前に軒先と外壁の取り合い部分にアスファルトフェルトを貼ってから垂木を打ち野地板を貼ると画像のように基本に忠実な施工ができるのです。建前の時に現場にアスファルトフェルトを用意して、大工さんに貼るように支持するだけです。簡単なことで雨に強い住宅ができます。工務店様の姿勢が素晴らしいと思った現場です。
(NO.298)
施工会社 羽田建設株式会社

一次防水が大事!

ホームリサーチ

ホームリサーチ外壁透湿防水シートには、巾3メートル×50メートルと巾1メートル×40メートルの2種類の製品が有りますが、巾3メートルの透湿防水シートを仕様とすることでジョイントを少なくし、さらに全ての重なり部分に専用テープを貼られ、この工程だけで止水が完璧な状態にされていました。更にサッシ開口部の窓台には先張り伸縮防水シートが施工されていて、よくある漏水原因に揚げられる開口部周りの止水施工方法には工務店様の前向きな姿勢が感じられました。
(NO.298)
施工会社 株式会社 エムズアソシエイツ